ダラダラと好き勝手に遊ぶ

「趣味なんてこの程度でいいんじゃない?」とユルく生きてみる

フレームアームズ・ガール フレズヴェルク完成

ふぅ、相変わらず武装のボリュームがデカいシリーズだ。

 

今回は変形ギミックでプレイバリューが高いせいか余剰パーツも少なく、もったいない感をあまり感じないのは良い。

 

f:id:hato_pyon:20170201111253g:plain

背負い物と、ヒザの増加装甲にランチャーを追加。やはり上半身は細身で、横方向へのボリューム不足を感じる。

ヒザ装甲もギミックが詰まってるから実際は無理なんだけど、これが脚部を覆うような構造だったら多少は印象が違ったと思う。

 

f:id:hato_pyon:20170201111303g:plain

横から見たら、蝶の胴体のような、恐竜系の怪獣のような、尻尾のボリュームが面白い。

正面と違って横からだとボリューム過多な印象。まぁそこらへんは「そう思うんなら、自分で好きに組み替えなよ」ってシリーズではあるんだけど……ね。

 

随所にクリアパーツが使われていて、これが結構いい感じ。単にかぶせて内部が透けるというものだけでなく、先端など向こう側の光を透けさせる使い方が上手い。

 

地面にまで届きそうな長物を何本も備えているし、足の接地面積も大きいし、これだけのボリュームでありながら安定感はある。ただの素立ちならスタンドを使う必要もない。

変形機構を備えた背部ユニットだがグラつくこともなく形は落ちつくし、この辺の設計は上手いと思う。

 

武装神姫のビッグパイパーとか形やギミックは好きだったんだけど、機首がロックされずにグラグラだったからなぁ……

 

あれこれ遊ぶには、素体の関節の固さが残念だったと思う。首はすっぽ抜けやすく、上下半身の接続ボールジョイントや関節軸は固すぎる。背部ユニットは下半身に軸接続だし、上下半身の関節をここまで固くする必要はなかったと思う。まぁ長物を持たせた時のことを考えてのことかもしれないが。

 

でも素体はすごくかわいいので、小遣いに余裕ができた時に遊び用にもう一体買おうと思っている。そのときは関節を少し削ってから組み立てようかね。

フレームアームズ・ガール フレズヴェルク武装その1

フレズヴェルクの手足を武装モードに換装。

 

装着!

f:id:hato_pyon:20170129233959g:plain

本家のドゥルガーI作った時に上半身の貧弱さを感じたが、今回もそう。

あの時そうだったように、武器と背部ユニットを装着すれば落ち着くのだろう。

多分。

 

換装は胸、肩から先、膝から下を交換。

胸、腕は「ちょっと装甲追加されたな」程度で、大きく変化したのは脚と足。

 

f:id:hato_pyon:20170129234336g:plain

足。つま先にまるでイデオンのようなパーツが追加。攻撃力高そう。

かかとにも大きなクリアパーツが付いて、安定感大幅アップ。カッコいいかどうかというと……まぁお好みで。

まだ変形とか見てないから、これが最終的にどう効くのかはよくわからん。

 

足の高さが増したせいか、身長もかなり伸びて少し大人びた等身になる。脚長すぎって感じもするけど。

 

f:id:hato_pyon:20170129234654g:plain

やたらとボリューム感のあるヒザの追加装甲。脚より太い追加装甲で、はっきり言ってバランス悪いと思う。これだけ付いてるのに、フトモモや尻はそのままだからなぁ。

背部ユニットが付いたら、バランスが良くなる……ことを願う。

中に、クリアパーツのトンガリが仕込まれていて、中央のスリットから突き出すことができる。なかなかに攻撃的なお嬢さんで(笑)

 

増加装甲部分はほとんどPS素材だし、色分けも細かく行われているので塗装派も楽しめるかもしれない。

私としては、隙間にチョコチョコ顔を出すABSパーツのお陰で塗装する気にならんけど。それでも色分けやクリアパーツの多用で見栄えは悪くない。

組み換えや変形など動かして遊ぶタイプのキットだし、無塗装で遊び倒すのもアリなんじゃないかなぁ。

フレームアームズ・ガール フレズヴェルクぱぱっと修復

ねじ切ったフレズヴェルクの関節を、修復する。

 

f:id:hato_pyon:20170128234909g:plain

 

軸受けに残った軸の残骸を、3mmバイスで除去してから

 

軸が付いてたパーツに3mmバイスで貫通穴を開けて

 

たまたま持ってた3mmプラ棒を差し込んで、軸を新設。

 

折れた軸の付け根を見ると、肉抜き穴があるのかコの字になってる。こういう軸をそうすると力がかかってねじ切れやすくなるよね、多分。構造工学とか詳しくないけどさ。

こういう3mm軸を差し込む構造にするか、いっそポリパーツを使用するとかした方が強度は稼げるんじゃないかなぁ。

コトブキヤのキットをいくつか作ってきたけど、ここに限らず関節軸の設計が結構マズい気がする。力が分散せずに弱い部分に集中してそもそもねじ切れやすい構造に見えるのだが、どうなんだろう。

まぁ私も構造工学やインジェクションの流体工学なんかに詳しいわけじゃないから、あれこれ工夫した結果の形なのかもしれないけど……キット価格が安くはないので、1ユーザーとしては安心して遊べるようにしてほしいと願う。

キットの形、コスト、強度……どれを優先するかって話でもあるけどね。

フレームアームズ・ガール フレズヴェルクさっそく破損

まぁ随所の関節が渋いだの壊れるだの言われるシリーズだからな。

アーキテクトの時も髪の付け根があっさりもげたし。

 

f:id:hato_pyon:20170127222017g:plain

 

はいー、完成して翌日には破損とかもうね。

いや、アーキテクトの時には組み立て中に破損したから、それからしたらずいぶんマシか。

 

胸と胴を連結するパーツ。そういや組み立て中からちょっとシブかったんだが、穴を削ってグラグラになるのも嫌だったので強引に組み付けたんだった。やれやれ。

 

これから武装モードを作ろうとしていたところだからテンション下がるなぁ。まぁ塗装も接着もしてなかったから、まだ取り返しが付くほうだったか。

 

こういう所、まだまだ注意が必要なメーカーだなと思う。いや、ガンプラ基準で考えちゃイカンのかもしれないが……

 

破損しやすい関節部だけ500円とかで売ってくれないかな(笑)

フレームアームズ・ガール フレズヴェルク素体

さぁ、今日もまた陸戦型ジムは後回しだ。何色に塗るかイメージ沸かんしのう……

 

というわけで、フレームアームズ・ガールのフレズヴェルク買ってきた。

f:id:hato_pyon:20170126232801g:plain

7000円弱。高ぇなぁ。艤装をなくして半額にしてくれれば二つ買うのに。

 

さて、内容は基本的に「いつも通り」と思っていいだろう。デザイナーさんが違うとかまぁ色々あるが、構造としてはFA:Gフォーマットを踏襲。

 

f:id:hato_pyon:20170126233431g:plain

頭部。正面のクリアパーツのせいもあって、ヘッドギアはかなり目立つ。組み立て式アクションフィギュアとして楽しみたい人(俺だ)はちょっと注意。

 

髪の造形は細かくて彫りが深く、影とか入れなくても立体感ある仕上がり。パーツ分割も髪の分け目を意識しており、まぁ目立つといえば目立つけどこれはこれで許せる感じ。頭頂部から見なければあまり目立たないしね。

 

顔は相変わらずの、3パターンから選択。開口パターンもあるのがうれしいが、基本的にどれもキリッとした顔。笑顔とか寝顔とかもっと砕けた表情も欲しいね。

また、瞳デカールとのっぺら顔パーツも付属。不満のある人は自分で仕上げる選択肢もアリ……ってことで。

 

f:id:hato_pyon:20170126234016g:plain

胴体。胸の下に関節がある2分割ボディ。一見似た感じのバーゼラルドは腰にも引き出しのある3分割ボディだったので、ちょっと不思議な感じはする。

一応、股関節には若干の引き出し構造が仕込まれている。

 

組み立て式アクションフィギュアとして見る人(俺だ)注目なのは、首の付け根の飾りが大人しくなったことだ。轟雷・マテリア系のフリルや、バーゼラルドのVF-1Sとかは邪魔で仕方なかった。

 

今回も軽く首飾りは付いているが、まぁ関節部隠しに仕方がないんだろう。素体用に肌色でもっと自然な形にもできそうだけどね。

ま、美少女フィギュアやドールじゃなくてフレームアームズだから。

 

f:id:hato_pyon:20170126234231g:plain

ヒジは1軸。肩は1軸スイングとボールジョイント。手首は壊れると評判の、いつもの極小関節。腕の肌色とグレーの間にはハードポイントを追加する腕輪風のパーツを挟むことができる。

できるが、挟まなくても隙間ができたりしない設計になっている。さすがだな。

この辺の構造はこれまで作ったFA:Gと変わらないな。

 

f:id:hato_pyon:20170126235034g:plain

脚部もまぁFA:Gフォーマットを踏襲。フトモモにハードポイントを追加できるのは腕と一緒。

足首の関節軸が独特のナナメだったり、ヒザが2重関節だったりするのも従来通り。

 

f:id:hato_pyon:20170126235318g:plain

合体。手足にジョイントを挟まなかったせいもあり、寸詰まり感が強調された素体になっておる。「スク水」と言われるボディ造形の割に、スネのプロテクターやヘッドギアのせいでいかがわしさはない……と思うけど、そこは人によって捉え方は異なるか。

 

腰の分割をなくしたせいか、股関節の隙間がほとんど見えないのは驚きだ。すごい処理だと思う。

肩は、普通にボールジョイント。股関節の処理を見ちゃうと、ここももっときれいにできないものかなーと贅沢にも思ってしまう。メガミデバイスの肩甲骨可動を見た後では、格別可動が凄いってわけでもないし。

個人的には、装備付きの手足もあるんだから素体はもっとネイキッドな手足にして欲しいんだが……それをやったらもはやFA:Gではなくなるよなぁ。

 

f:id:hato_pyon:20170127000202g:plain

脚部の可動は、関節を引き出してもこの程度。体育座りなどは望むべくもなく。

関節部の目立たなさと可動の広さはやはりトレードオフだね。

個人的には、ホドホドの可動で見た目がきれいな方が好きなので、まぁこれはこれで良し。

 

f:id:hato_pyon:20170127000441g:plain

今回の素体で良いのは、上半身ののけ反りかな。飛行ポーズ的な格好でもちゃんと前を向くことができる。これは武装状態との関係かな?

 

こんな感じで。

 

FA:Gは作るたびに、ボディの試行錯誤がおもしろい。

一方で、腕脚の構造はもう完成形のつもりなのか、あまり工夫の形跡が見えないのは残念かな。いや、可動とかで特に不満があるわけじゃないけど、今回のフレズヴェルクでいうと肩関節の処理かな?可動を多少制限してもきれいな肩にしてみても面白かったかも。

HGUC陸戦型ジム 合わせ目が気になりそうなところ

さて、HGUC陸戦型ジム

私のようなパチるださんにとっては、合わせ目(後ハメ)の楽さは気になるポイントではないでしょうかね?

f:id:hato_pyon:20170121232243g:plain

まずは頭。前後のハメ合わせだが、耳は丸型全部が後頭部側にモールドされている。耳より上側はバイザーの段差で処理されていて、目立たない。

耳より下は合わせ目が出るわけなんだが、カメラのクリアパーツは外からハメる仕様だから特に加工の必要もなく接着して問題ない。

小さい場所だから、段落ちモールドに加工しても自然なんじゃないかとも思う。

 

f:id:hato_pyon:20170121232251g:plain

胴体。例によって肩と脇に合わせ目があるんだが、凹凸のあるパネルがモールドされていて合わせ目は目立たない。

 

f:id:hato_pyon:20170121232300g:plain

肩装甲。ここも細かくモールドされていて、合わせ目は目立たない。

 

f:id:hato_pyon:20170121232309g:plain

前腕。ここもモールドに吸収されるので、特に加工もなく後ハメできる。

 

f:id:hato_pyon:20170121232318g:plain

スネ後部。ここも合わせ目はモールド化されている。

 

というわけで、いわゆるHGUCフォーマットで合わせ目が出る部分のほとんどはパネルラインや段落ちモールドにされていて、ほぼ気にする必要はない。素材もポリパーツ以外はPSでABSも使用してない。塗装派の人には、かなり楽な仕様だな。

 

ぱっと見たところ、塗装するなら胸ダクトや胸の三角マークなど一部マスキングが必要そうだ。まぁ直線だしモールドもしっかりしているので、それほど高難易度でもありますまい。シールもあるし。

 

ただ合わせ目をモールドに吸収させるために、かなりモールド過多な印象はある。これは評価が分かれるだろうなぁ。

組み立てやすさ(塗装しやすさ)や可動では高評価出せそうだが、逆にプロポーションやモールドの癖のせいで他の08小隊キットとの馴染みは悪いかもしれない。

08小隊に思い入れのない私はイメージについてとやかく思わなくて済むのは幸運かもしれん。だがまぁ私もジムコマンド好きだけど後から出たジムスナイパーIIと違い過ぎてまた作るかどうか迷うからなぁ……アレンジに文句言いたくなる気持ちもわかる。

やっぱり同作品同時代のMSは似たアレンジで出すか、差がありすぎるものはREVIVEするかして欲しいねぇ……

ORIGIN版高機動型ザク 作ってみた

陸戦型ジムと思わせて、ORIGIN版ザクRのパチ。

 

f:id:hato_pyon:20170121223750g:plain

 

作りながら「ん?HGUCっぽいな」と思ったが、そうだよな。ORIGIN版って別にハイスペックじゃなくて普通に「モールドの多いHG仕様」みたいなもんだからな。

HGUCのザクRも新し目のキットだし、造りとしてはそう変わらない。ORIGINの方がORIGINシャアザクの機構を取り込んでいて胸の可動や腰の動力パイプを上半身に固定したりといった可動面で若干有利。まぁでも好みで買い分けてもいいんじゃなかろうか。

 

後ハメはどうなんだろ?今回はやろうとも思わなかったけど、シャアザクと同じ加工で行けるのかなぁ?まぁ確約はしない。

 

ORIGIN版がいいなと思ったのは、変な仕様が作れることかな。ガイア機は両肩シールドにバズーカ弾倉満載だし、ザクマシンガンに対艦ライフルと武装も豊富。実はシールドや肩とかの一部装甲は色違いの余剰パーツもあるし、お得感(無駄感?)溢れるキットとなっている。ま、塗る人は色違いの余剰パーツなんか要らんだろうけど。

 

さ、陸戦型ジム作るか。