ダラダラと好き勝手に遊ぶ

「趣味なんてこの程度でいいんじゃない?」とユルく生きてみる

RGビルドストライクガンダムフルパッケージ 頭

f:id:hato_pyon:20161218093942g:plain

頭を乗せて、本体完成。

やっぱり腕は細いかな。上半身が妙に細っちいイメージなんだが、背負いモノを付けるとこんなもんかもね。

 

頭。造形はシャープだし、合わせ目も出ないように工夫されている。

HGでは前後分割だったヘルメットは左右割になっており、上は別パーツのトサカ、後ろは段落ち処理になっている。

アンテナもシャープだし、額やアゴの赤もしっかり別パーツ。面あてのスリットも開口しており、いつものRGフォーマットか。

頭部バルカンまで別パーツになっており、これは立派だなぁと思う。

 

が、「どうしてここまでやってるのに、頬ダクトは色分けどころかシールさえないんだよ!」と思う。実に、そう思う(笑)

ガンプラは「プラモなんだから、簡単なところにひと手間かけられるようにしています」みたいなスタンスらしいので、部分塗装しろってことですかね。エナメル使えば簡単に塗装できるところだし。

 

あとはビームサーベルさえつければ最初のサザキ戦仕様の完成だな。

RGビルドストライクガンダムフルパッケージ 肩

f:id:hato_pyon:20161218093222g:plain

肩が付くと、急に出来てきた感が増す。

可動のために肩と胴の間に若干の隙間があるが、HGのボールジョイントに比べてはるかに見栄えが良い。

肩の矢印?みたいなクリアパーツの下にリアリスティックデカール(という名のホイルシール)を貼るのだが、取り付けのタボ穴の所が抜けているのが微妙な気分。まぁハメ込みのガンプラだから仕方ないといえば仕方ないのだが、RGなんだから場所によっては接着前提にしてくれてもいいんだけどね。マクロスシリーズなんかは接着指定だったりもするし。

「リアリスティックデカール(という名のホイルシール)の上からクリアパーツを接着」って、これはこれで工夫しないとかなり難易度高そうだけどな(笑)

RGビルドストライクガンダムフルパッケージ 腕

f:id:hato_pyon:20161218002016g:plain

両腕。HGだと肩アーマーごと腕を作ってボールジョイントで本体へ……みたいな感じが多いが、これは腕をタボホゾ接続。しかも肩から胴体までの軸が長いので、引き出し関節の効果も大きそうだ。

肩アーマーはこの軸に上から被せる感じで後ハメ。

 

RGって作るたびに手足細いなぁ……と思う。フレームが組み立て済みのおかげで細くできるってことなのかなぁ。繊細で複雑なようには見えるけど、もっと力強くてもいい気がする。

ま、ここら辺は全体のバランスでもあるので、全身と武装まで作ったら印象変わるかもしれん。

 

腕にも装甲スライドギミックあるけど、別に要らんかなぁ……初めてRG作った時はおおっ!と思ったもんだが、もういいや(笑)。まぁでもそんなこと言い出したらHGになってしまうので、RGらしさとして受け止めておこう。

 

ヒジ関節内側にはおなじみのリアリスティックデカール(という名のホイルシール)を貼るわけなんだが、微妙に邪魔な気もするんだよなー。「だったら貼るな」で結論になっちまうけど。

まーCAD設計時代のお陰かシールはサイズぴったり。決められた凸凹にぴったり収まるシールは気持ち良いな、確かに。

RGビルドストライクガンダムフルパッケージ 胴

パチ組みだと、すぐに形になるのがいいなぁ。

RGだと組む手間もあるから、パチのボリューム感がちょうどいい。

 

f:id:hato_pyon:20161215222404g:plain

 

胴体も作って乗っける。

フレームが完成済みだから意識しにくいけど前屈のための関節や肩の引き出し関節など可動の点でもさすがRGってところ。関節の硬さもちょうどいい。少なくとも、今のところは。

 

胸の外装パーツがハメた後でもゆるんだりしたので、強引に接着して固定した。アンクルガード左右とかもそうだったけど、しっかり差したつもりなのに時間が経つと微妙に隙間が空いてて。

はめ込みのすり合わせとかした方がいいのかな?やっぱり。そんな面倒なことしたくないんだけど(笑)

 

子供の頃作ってたアオシマの合体マシンなんか段差や隙間は当たり前だったんだけど、CAD設計の最近のガンプラはピタッと合わないとまるで不良品でも引いたかのような微妙な気分になりそうになる。我ながら堕落したなぁ。それほど、最近の日本のプラモの完成度が高いってことか。

たまには買い置きしてるフジミの旧いカーモデルでも作ってみるか?(笑)

 

話が逸れた。

胴体にはコクピットの開閉ギミックがあるが、ピンセットで無理にコジろうとしたところで危険な予感がしたのでやめた。開けたところでナニかがあるってわけじゃないしな。

RGビルドストライクガンダムフルパッケージ 腰

ビルドストライク、下半身が完成。

 

f:id:hato_pyon:20161213225952g:plain

ん~、RGらしい色分けやモールドのおかげか、パチなのに妙に精密な気がしてしまうな。

やっぱりパチだと進行が速くて楽しいな。俺が子供の頃はプラモなんてパチるのが当たり前で、その時代のプラモの楽しさを思い出させてくれるって面でRGシリーズは良いものだ。

 

腰部は完成済みのフレームをボールジョイントで一度分離してから組み立てる。

他キット流用フレームのせいなのかもしれないけど、これは何だかなぁって思わせる。せっかく完成済みフレームなんだから完成状態で使わせろとか、分離するなら別ユニットで成型しておけとか、色々ともにょる。

あと、腰のサイドアーマーの裏打ちに妙に厚みがあって左右に広がってしまうのだが……何か間違えたかな?

あ、サイドアーマー取り付け用のフレームにはこう見えて前後があるので注意。切り欠きの深さが前後で違う。

 

前後の腰アーマーはボールジョイントなんだが、ここは軸可動にしてほしいなぁ。軸の方が抜けにくいし、ナナメにグニョグニョするとポーズがだらしなく見えるんだよね。ボールジョイントにしたからって格別可動に寄与するとも思えないし。

RGビルドストライクガンダムフルパッケージ 右脚

RGビルドストライク、説明書は脚から作るようになってますな。

ここは私好みか。

 

f:id:hato_pyon:20161211224400g:plain

結局、パチることにした。

ABSフレームだし、こんなのいちいちゲート処理やら塗装やらやっとれん。

 

まぁRGらしく、無駄にスライドする装甲のために、しっかりハマってるんだかハマってないんだかよくわからない装甲たち、背筋がシャンとしない関節たち、実にRGらしいな(笑)。

 

同じ「白」でもトーンを変えたりしているため、無駄にあっちこっちのランナーをとっかえひっかえして作ることになる。以前はそうでもなかったが、最近作ったフレームアームズのランナー配置が非常に親切だったため、「わざと組み立てを面倒にしてボリューム感出そうとしてるんじゃないのか?」と疑いたくなってしまう。

実際は左右共通パーツをJ1/J2、Kランナー2枚とかにまとめているので、ちゃんと考えて配置してるんだと思うけど。

 

膝や足首にクリアパーツが奢られているけど、ここは普通に青で良かったんじゃないかな。その方が後でスタービルドストライクを出す時に面白かったと思うんだが。

 

組み立て済みのフレームは技術としては面白いし親切でもあるけど、関節の動きが直感的にわかりにくかったりしてあまり好きではない。ABSだし。RGはこういうもんだってことになっているから今さら変わらないとは思うけど、私としては組み立て式の方がいいなぁ。ま、そんな人はHGを作るってのもアリだよね。ビルドストライクはHGの出来もいいし。

ブースターの合わせ目や武器の色分けはアレだが。

RGビルドストライクガンダムフルパッケージ到着

さて、私が唯一円盤まで買ったガンダム作品、ガンダムビルドファイターズ前半主役機のビルドストライクがついにRG化です。

 

一応HGも持ってるけど、また買っちまうね。

 

f:id:hato_pyon:20161210233738g:plain

 

いつものRGフォーマットか。そもそも作中のガンプラはほとんどHGっぽいしRG化はどうかという気もしないでもないけど、セイ君が内部フレームまで自作した機体内容はほぼRGと言っても過言ではあるまい。

 

いつもRG作ると気になるのは、パチるか塗るか、シールを貼るか貼らないか、の選択。そしていつも悩むけど、塗らない・貼らないの結果になってしまう(笑)

もともとの色分けとか合わせ目処理とか優秀だからね。塗って塗膜のせいで合いが悪くなったりしても嫌だし、俺みたいなヘタクソが塗るとかえってダメになりそうな気もするし、フレームがABSパーツで塗る気なくなるし。

そうだな、やっぱりパチろう。

 

後半のスタービルドストライクのRGシステムまで再現する気があるのかどうかは気になるところ。HGでは追加武装とふくらはぎパーツの変更しかなかったので、RGでは内部フレームの一部までクリアパーツを使用して欲しいところ。気が早すぎる希望だけど。