ダラダラと好き勝手に遊ぶ

「趣味なんてこの程度でいいんじゃない?」とユルく生きてみる

1/35 SNAKE-EYE その後

35GACHA-NENって書いてあるが、これが商品ラインナップ名なんだろうか。

まぁとにかく、先日作った1/35SNAKE-EYEとやらをちょっと塗ってみた。

普段はベタ塗りでスミ入れさえしない私だが、ホビージャパンの筆塗り特集とか見て小汚い塗装ってのも一度やってみたかったんだよね。

f:id:hato_pyon:20180405220148g:plain f:id:hato_pyon:20180405220200g:plain

手持ちの塗料と道具で適当にやってみたのだが、思ってたよりそれっぽくなった気がする。ちょっと汚しすぎな気もするけどね。廃車じゃないんだし。

 

黒サフ、グレーと吹いた上に、ライトグリーンをスポンジでポンポンと。

この時点で「いかにもテキトーに塗りました」って感じで一度落ち込む。やっぱりベース色に白とか黒とかでトーンを変えた色を作るべきだったか。

とりあえず失敗して経験値を稼ごうと思い、強引に進める。

 

つや消しクリアでいったん保護し、ここからはエナメル塗料に切り替え。

最近はサビ色のウェザリング用の塗料なんかも色々出ているようだが、手持ちにあった赤系で……とりあえずレッドブラウンを爪楊枝でコチョコチョと置いてみる。ここでまた、「うわー、なんだこのダルメシアンは」と二度目の落ち込み。

 

悩んでいても仕方がない。

最近は(略)、手持ちのダークグレイをスミ入れぐらいにシャビシャビに薄めて平筆で頭からぶっかける勢いで塗りたくる。最近はフィルタリング?っていうのか?こういうの。そしてレッドブラウンのマダラを筆で洗い落とすくらいの勢いで伸ばしていく。

筆にレッドブラウンが残ったりするので、いっそこのぶっかけてるダークグレーにもレッドブラウン混ぜちゃえーとか、色々適当に遊んでると、トーンが違い過ぎた本体色とかマダラだったレッドブラウンがいい具合に馴染んでくる。この段階で、ようやく「あー、すげー、たのしー」って気分に。

今回は手持ちで実験のテキトー汚しだったけど、スス汚れとか砂汚れとかに合わせて塗料や塗り方を変えたらまた楽しいだろうね。

 

最後に、ライトグレイで軽くドライブラシ……したけど、ほとんど見えない。まぁ下手にドライブラシすると消してないパーティングラインが浮きまくるから、こんなもんでいいか。

 

f:id:hato_pyon:20180405220212g:plain

ちなみに、大きさはこれくらい。スネ裏の肉抜きがやっぱり目立つね。次は埋めて作ろうかな。