ダラダラと好き勝手に遊ぶ

「趣味なんてこの程度でいいんじゃない?」とユルく生きてみる

MGジェスタキャノン クリアカラー 今こんな感じ

ガンダムベース限定のMGジェスタキャノン クリアカラー、今こんな感じ。



f:id:hato_pyon:20200111235523j:image
半脱ぎが格好いいので、右腕と左脚を後回しにして色々装甲を装着。

LED光らせてみたのだが、明るい環境でも結構光る。うん、わるくないな。

紺色の部分は色が濃くてクリアの魅力は中途半端かな。銀色に塗ったフレームも効果はあまり出せなかったが、水色部分は結構透けてて面白い。まぁあんまり透け過ぎてもダボホゾが目立つんだろうしね。

さて、後はもう片方の腕脚とライフルだね。

MGジェスタキャノン 限定クリアカラー フレーム完成

ガンダムベース限定のMGジェスタキャノンクリアカラー。クリア装甲を生かすために、フレームを明るいシルバーで塗ってみる事にした。

 

f:id:hato_pyon:20200105231041j:image f:id:hato_pyon:20200105231058j:image
ガンダムベースで既に素組みサンプルを見たのだが、ネイビーブルーが結構濃い色でクリア感が弱かったんだよね。これでどの程度目立つようになるかな?

 

MGジェスタキャノンは2機目だし、フレームを先に作って後から装甲をはめていくスタイルで作ってみる。基本的にフレームをGXホワイトシルバーで塗装しながらの組み立てだけど、後からの組み付けが難しそうな所だけは装甲も取り付けてある。後から気づいたけど、胴体の背中側の装甲も付けておくべきだった。


f:id:hato_pyon:20200105232426j:image

勢いでLEDユニットも搭載。導光はすごく良くできているけど、首元から光は漏れているな。導光になっている首の柱の側面を黒塗りとかした方が良かったかもね。

ダイアクロン ダイアバトルスV2 レッドライトニング

ダイアクロン ダイアバトルスV2 レッドライトニング開けてみた。

f:id:hato_pyon:20200102234949g:plain

もともとは新生ダイアクロン第一弾の大型キットらしい。それのリペイント版だ。

もちろん3機合体やダイアクロン隊員の搭乗という基本の部分はその時からしっかり確立。もっとも、私が手にしたのは今回が初めてだが。

 

凛々しいマスクやマッシブなスタイル、背中に背負った巨大な翼などヒーローのシンボル全開のロボットである。「変形のしわ寄せ」みたいなものは皆無と言っていい。

 

f:id:hato_pyon:20200102234956g:plain

両手にソードを持つ二刀流の装備。足はつま先まで動くし、しっかり動く足首と広面積の効果もあって自立も安定。若干の干渉はあるものの腰の捻りも使えて、実にカッコいいロボ玩具である。各関節部にはクリックが仕込まれており、小気味よい可動と保持力。

もちろん様々な形態にも変形できるし、ジョイント類はバトルバッファローと共有部分も多く、組み換えも楽しめる仕様だ。

小型のバイクも付属して、隊員が乗れるのも地味に好ポイント。

 

だがまぁさすがに第一弾だけあって、粗削りな部分も少々。特に私は後発のバトルバッファローを先に触ってしまったのが良くなかったかもしれない。

 

まず、コクピットは4席あるのに付属のダイアクロン隊員は3人。確かに分離状態のビークルは3機なので3人というのも間違ってはいないのだろうが、3号機は複座だしバイクも搭載するので、4人いても良かったんじゃないだろうか。

合体するのに2号機3号機のコクピットを外してしまうのも少々難だ。まるでガンダムmkIIのGディフェンサーだ。巡行状態に変形できることもあって、「だったら合体状態で出撃しなよ」というツッコミが来るのも当然だろう。

合体前のビークルの個性が弱いのも引っかかる。後発のバトルバッファローでは偵察PS、攻撃機、兵員輸送トレーラーとキャラが立っているから余計にそう感じてしまうのだろう。その代わりバトルバッファローでは足の前面が甲板みたいになっちゃっているので、ロボ形態はバトルスの方に軍配が上がるだろう。優劣ではなくてどちらを優先するか、かな。

 

というわけで。第一弾らしい粗削りさとヒーローロボの魅力にあふれる玩具である。新生ダイアクロンのシンボルとしてふさわしい一品だった。

ダイアクロン ダイアバトルスV2 レッドライトニング買ってきた

新生ダイアクロン。ダイアバトルスV2 レッドライトニング買ってきた。

 

f:id:hato_pyon:20191229225052j:image

遊ぶのはこれから。今までバトルスは色々バリエーション出ていたが、買うのは初めて。さすがに高額玩具だしなー。

 

30MM ポルタノヴァ 近接格闘用完成

新機体も発表されて盛り上がる30MM。今後が楽しみだなー。というわけで、ポルタノヴァ近接格闘アーマー装備が完成。

 

f:id:hato_pyon:20191225220044g:plain

装備するアーマーで、全然印象が変わるな。残念ながらオプションアーマーは胸、盾、肩、マスクと上半身に固まっているので下半身が余計に華奢になるという問題はあるが、一瞬別機体かと思うほど。

まぁオプション武器セットの格闘用武器を持たせているのもあるだろうけどね。この槍の存在感は格別だが、格闘武器は握り手の穴とサイズが合わないのが難点だ。銃とナックルで握りのサイズを変えるのなら、それぞれの持ち手を用意して欲しかったところ。

 

f:id:hato_pyon:20191225220100g:plain

というわけで、指揮官機の赤鬼と格闘機の青鬼コンビの完成。

 

RG νガンダム到着

通販で予約してた、RG νガンダム フィンファンネルエフェクト同梱版が到着。むーん、1/144にしては巨大な箱だなぁ。まぁスタンドやエフェクトも同梱だからな。サザビーなんか本体だけであの箱だったもんな。

 

RGだからパチって遊びたいような、ABSもほとんどないようだし塗装までやってみたいような、やりたいこともいっぱい。とりあえずパチって、塗りたいときは本体だけまた買うのもアリかな。

 

ま、まずは作りかけのポルタノヴァ片付けよう。

30MM ポルタノヴァ 指揮官機 完成

30MM ポルタノヴァ 指揮官機にライフルを持たせて完成とす。

 

f:id:hato_pyon:20191110233157g:plain f:id:hato_pyon:20191110233207g:plain

30MM、最近は店頭でも見かけるようになったし、新商品情報でも陸戦用や水中用、宇宙用などのバリエーションや平手やホゾ隠しのパーツなどの話を聞く。だんだんエンジンかかってきたかな?

 

低価格でノンキャラロボットのプラモが販売されることをまずは素直に喜ぼう。作りこんでも良し、パチって組み替えても良し。昨今のプラモは4000~7000円とか平気でするからなー。

 

これはポルタノヴァに指揮官機アーマー、ポルタ用武器セットのライフルを追加したモノ。関節部はGXメタルブラック、濃色はメタルブラックにクリアバイオレットでオーバーコート。追加アーマーはGXメタルレッドにクリアレッドを重ね、本体の明色はGXメタルブラッディレッドにクリアレッド。武装タミヤのライトガンメタルを使用。全部、なんとなくのテキトー。

 

そこそこの低価格で良く動くロボプラモ、本体+オプションでオレ仕様を作れるところなど30MMは結構気に入っている。

 

一方で、不満ももちろんある。

まずは、ハンドパーツ。せっかく量産機でいっぱい作れって謳い文句であおっているので、表情付きのハンドパーツはぜひ欲しい。本体の低価格に響かないよう、オプションアーマーに1つづつでも「平手左」とか「指さし左」とか付いていたらなぁと思う。そうしたら無駄に欲しくもないオプションアーマーまで買っちまうぞ(笑)。

次に、股関節とフトモモのボール接続。ポリパーツのボール接続なんだが、ここにボール接続要るか?みたいな。最近のガンプラはここロール軸になっているし、ロール軸でも3自由度ある。30MMは引き出し関節もあるし、ここはロール軸にしてポリのボールジョイントはスペアにしても良いんじゃないかな?ver2展開があるようなら、その時にでも期待。無駄に関節が多いと、グニャグニャしてかえってポーズ付けづらいし。

足首可動はなぁ……横スイングか縦スイングか2択だよなぁ……俺は縦がいいけど、横は横でアリ。ヒザ下を2バージョン出してくれても良いけどな。

腕にシールドを付ける向きが限定されるのがなぁ……ヒジ下にロール軸があればよいのだが、組み込むには少々窮屈だ。ガンプラにあったように、シールドの取り付け位置を90度変えられるようなマウントを付ける程度かなぁ。

まぁこの関節軸の仕様でかっこいいポーズを探すのもまた楽しいけどね。

飛行ユニットや陸戦型オプションも、本体同梱版が一段落したらオプション販売して欲しいな。

 

なんにせよ、まだまだこれからも楽しみな30MMだ。