ダラダラと好き勝手に遊ぶ

「趣味なんてこの程度でいいんじゃない?」とユルく生きてみる

HGUC ギャンクリーガー 腕

ギャンクリーガーに肩、腕取り付け。

 

f:id:hato_pyon:20180124215209g:plain

 

肩の小さなバーニアまで別パーツ。まさかここまでパーツ分割してくれるとは。

肩の前後のシャッターのようなダクト?は本体色だが、四角の中が別色なのかな? モノクロのパケ絵ではよくわからないけど、それっぽく見える。モールドはしっかりしているけど、奥まったところでちょっとマスキングは面倒かな。まぁ、塗らずに「ダクトを防御するための、本体色の装甲板」という脳内設定にしちゃうのもアリだろう。

肩は細かい分割のお陰で、合わせ目はほぼ出ない。内側の黒いブロックに合わせ目は出るものの、後ハメも無加工でいけそうだ。

 

一方で、難物なのが前腕。ガッツリ合わせ目が出てしまう上、合わせ目でもない面に分割モールドがあるので段落ち加工するのも妙な感じ。後ハメするにしても「タボを切るだけで簡単に」みたいな雰囲気じゃないし……まぁ袖口が色分けのお陰で継ぎ目なしの1パーツになってくれたのは、revive版のギャンより良くなった点。

 

ハンドパーツは、汎用穴あき手と突き用の可動手首。素立ちに使えそうなパー、またはグーがないのは不満だけど、まぁ最近のHGUCじゃこんなもんかね。

HGUC ギャンクリーガー 胴、頭

プレバン限定ギャンクリーガーが届いた。パッケージにも入っているが、ゲーム「ギレンの野望」シリーズに出てくる、架空のギャンバリエーション……いや、ガンダム自体がそもそも架空だとかそういう話は置いておくとして。

 

このゲームではギャンとゲルググの開発コンペの結果をプレイヤーが選択でき、ギャンを選択するとアニメとは別にギャンのバリエーション機体を開発できる。ゲルググゲルググキャノンやマリーネ等があるように、高機動型やギャンキャノン、そしてエース用専用機といったギャンの各種発展機体が登場し、ギャンクリーガーもその一つ。

 

f:id:hato_pyon:20180122230317g:plain

 

プレバンらしい単色パッケージ。インストも作り方だけで機体解説や塗装指示はない。ゲームのちっちゃい画面でしか見えない機体で、パッケージもインストもモノクロ。

「こんなんじゃ塗装が困難」と悲しむか、「自由に妄想して自由に塗れる」と喜ぶか。後者の方が幸せな人生だと思うね。

 

f:id:hato_pyon:20180122230326g:plain

さっそく、仮組み開始。本体色はギャンを踏襲したラベンダー色のようだ。ギャンはラベンダーと紺?のツートンだが、こっちは濃いブルーグレーみたいな色とのツートンだな。ギャンより甲冑感が増しているというか、「鎖帷子にプレートメイルを重ねたような感じ」みたいな。

胸のダクトやコクピットハッチ?の赤は、シールでなくパーツで分かれている。結論から先に言っちゃうと、シールはモノアイとバックパックのセンサー?しか付いてない。むやみに頑張ってるなぁ。

ギャンからの流用は関節パーツ程度で、ほぼ新規キットと言ってよい。いや、MGジムコマンド組んだ後だから言うが、これは新規キットだ。

 

パーツ分割はギャン(revive)に倣った形。ボディの前後分割はガッツリ出る割に何の処理もされておらず、段落ち処理か何かを施した方が良いだろう。肩の引き出し関節のポリキャップにはカバーが付いているため、首部分をマスキングして接着って手もアリだと思う。ここはちょいと残念ポイントかな。

MG ジムコマンド(S) 完成

というわけで、あっという間に両脚完成で、ジムコマンド(S)完成。

 

f:id:hato_pyon:20180121231347g:plain f:id:hato_pyon:20180121231354g:plain

 

うーん、やっぱりジムコマンドはかっこいいなぁ。

 

色分けは、ほぼ完璧。敢えて言うとほほのダクトとか足りないっちゃぁ足りないのだが、スミ入れ程度で「こういう仕様」でも構わないと思う。

額のセンサーのメタリックグリーンもシール対応だけど、もともとグリーンのクリアパーツだから放置でもいいと思う。

 

装備は、宇宙仕様はやはり水鉄砲と揶揄されるビームガン。なぜかキットには別ランナーのブルパップマシンガンも付属してて、予備弾倉はシールド裏に装着できる。まぁコロニー仕様と基本的に共通部材を使用、ってことにしておこう。HGUCも弾倉のモールド付いてるしな。

まぁなんだったら、コロニー仕様作るときに両手ブルパップとかやってみるとか。

他にもジムスナイパーIIの余剰パーツも豊富に付属。ミキシングとか興味のある方は、色々眺めてみるのも面白いかもしれん。私は興味ない。

 

なんとなく「80年代のスペーシー感」を意識して、赤はメタリックレッド、白はクールホワイトにパールコートとかやってみたが、パールの目立たないことといったらもう。パール塗料使うのは初めてだったけど、知識や修行が必要だな。

 

なんとなくフレームはメタルブラックと焼鉄色を使い分けてみたのだが、あまり効果があったとは思えない。コロニー仕様を作るときに「半脱ぎ」にするつもりで実験してみたのだが、一般販売であるコロニー仕様のインストで半脱ぎの写真があって、やる気が失せた。まぁ塗り分けて遊ぶも良し、グレーか何かで一色にするも良し。

 

ピストン、シリンダーの類も塗り分けてみたのだが

f:id:hato_pyon:20180121231623g:plain

肩の内側のシリンダーとか、ほぼ見えない。ヒジは曲げればまぁ見えるな。

膝シリンダーも一応塗り分けてみたが、立て膝とかやらせようとグッと曲げたらやっと見えるか?って感じ。全てにおいて妥協しない方であれば塗るべきだろうが、私はあまり努力に見合う効果とは思えなかった。

かかとの2連ピストンはよく見えるので、ここだけは塗っておくとカッコイイ。

 

そんな感じで。ジムスナイパーIIのバリエキットだけど、こっちの方が本命か?ってくらいにカッチリしたキットだった。つくづく、プレバン商品というのが惜しい。お台場とかで年中販売して欲しいなぁ。あるいはバックパックとスプレーガンだけコロニー仕様の改造キットとして販売するとか……

 

いや、私がジムコマンド好きなだけなのは、自分でもわかってるよ、うん。

MG ジムコマンド(S) バックパック

ジムコマンド(S)の特徴と言えば、バックパックだろう。

 

f:id:hato_pyon:20180120231453g:plain

 

四角いバックパックから爆ぜたようにニョキニョキと顔を出す凶悪なバーニア……と思わせて、意外とお上品にまとまるという違和感。やっぱり四角いフォルムに収まるからかな?

コロニー仕様との比較が面白い機体なので、片方がプレバン送りというのが残念でならない。時々再版して欲しいものである。ちなみに、宇宙仕様はバーニアの強化、コロニー仕様はセンサーの強化らしい。

 

バックパックに付くバーニアは大小ともに内外2パーツ構成だが、色分けのためというより内部ディテールのための分割と思った方が良い。外側グレー、内側レッドとかの塗り分けをしたいなら塗装で頑張るしかない。

 

少ないパーツで立体感のある構成でイイと思うが、MGということを考えると内部メカのディテールとかあっても面白かったかもね。まぁでもジムスナイパーIIのバリエキットということで余剰パーツも多いし、見えない部分のパーツを増やさないのもまぁアリといえばアリなんだが……

HG Zガンダム クリアカラー版

先日出かけて、勢いでHGゼータのクリアカラーを買ってしまった。

いや、リバイブRX-78とかはもう持ってたし。

 

f:id:hato_pyon:20180110222412g:plain

クリア版なので、塗装もシールも一切なし。パチにも劣るパチ組みで。

ヤスリもかけられないし、パーツが白化したらほぼアウトだし、クリア版にはクリア版なりのノウハウというかコツってのがあるんだなと思った次第。

 

ところでこのキット、比較的最近出たエボリューション版らしいのだが、部分的に内部フレームのような構造になっていたりしてHGにしては凝ったキットだった。頭部はメインカメラやバルカンが枠から離れた構造になってるし、後ろスカートの中のバーニアやスネ下のスラスターも別パーツだし、塗装派への配慮も感じられる。全身に細かく入る黄色の差し色がシール対応なので、ここは塗装しようとしたら面倒くさそうだが。

最近のキットらしく可動範囲は上々だが、素立ち派の私にはそれほど重要な事ではない。

もちろん、差し替え変形だがウェイブライダー形態にもできるしハイメガランチャーも付属している。

 

もちろん問題点もある。

まずデザインのせいだが、首が左右に回らない。サンプル写真ではうまいこと回しているが、襟にアゴやうなじが干渉する。これはまぁデザインを崩して無理やり回すよりこっちの方が良いだろう。

変形ギミックのせいで、遊びにくい面もある。気が付くと肩のスラスターが中に凹んだり、ヒザが前に曲がったりもする。足首の伸縮は一応ロック機構があるので、肩スラスターにも付けておいて欲しかったなぁ。というか、どうせ差し替え変形なんだから、もう「どっちか選んで組み立ててください」のコンパチキットで十分だと思うんだけどね。変形遊びはRGに任せて、HGは「変形のためのギミック」は排除していいと思う。

そして最近のHGではありがちな「ハンドパーツは、穴あき握り手のみ」ってやつ。特にゼータはライフルもシールドも腕に懸架できるので、グーでもパーでも良いから手ぶらでも様になるハンドパーツを付けて欲しかったね。模型誌で時々見るように、「穴あき手の内側を埋める角棒」みたいなパーツを付属してくれても良いぞ。

 

Zガンダムはあまり好きではないのだが、それでも感心してしまうほど好キットだったなぁ。またの機会があったら、もう一機買ってウェイブライダーにするかも。

MG ジムコマンド(S) ひざシリンダーどうすっかなぁ

あ?正月?

そんなものねーよ。連休欲しい。

 

さてMGジムコマ(S)、関節部にMGらしいシリンダーのギミックが所々に仕込まれているのだが。

 

f:id:hato_pyon:20180103130523g:plain

膝関節の上下にもシリンダーのギミックが仕込まれている。といってもピストンが動くわけじゃなくて、モールド全体が動いたり見え隠れするだけなんだけどね。

かえってその、見えるだけってのが困りもの。

 

内側のピストン、外側のシリンダー、受けの土台なんかが全部一体モールド。塗り分けると映えるかもしれないけど、どうやって塗り分けるかだなぁ……

面相筆でチマチマやるしかないかなぁ……

 

ヒザを曲げたらチラッと見えるところなので、素立ちだとほとんど見えないってのがまた悩むねぇ……

 

プロの人とかだと、プラパイプで作り直したりするのかな?そこまでする根性はねーな。

キューポッシュ バーゼラルド到着

だいぶ前に予約していた、キューポッシュ バーゼラルドが到着。

最近は半年くらい前に予約してくれるから、その時の懐事情とかキャラへの愛着とか読めないよなぁ(笑)

f:id:hato_pyon:20171231235330g:plain

安定のキューポッシュクオリティ。

バーゼ本体、マグネット式の額あて、FA;Gキット並みの背部フレームと付属武器。さすがにサブアームのツメは固定だけど、十分なクオリティでしょう。

これに追加で、顔パーツ1つとハンドパーツ、そしてパーツ入れのポチ袋が付属。

もちろん足裏磁石やスタンドも健在。

 

素体モードの脚が付かないのは残念だが、まぁさすがにそれは贅沢かな?

バージョン違いで素体モードとか出たらどうしようか?むしろ(笑)

アニメではほぼ素体モードだったし、需要はありそうだな。

 

個人的にはフレズヴェルクなんだが、もし素体のみでフレズが出たらその時はまた買うとしよう。