ダラダラと好き勝手に遊ぶ

「趣味なんてこの程度でいいんじゃない?」とユルく生きてみる

HGUC ジムスナイパーII 完成

えー、HGUCジムスナII完成。

塗装カブったり、新しい道具色々試してたらヤスリ傷だらけだったり、まぁ色々やっちまった感じなんだけど、出来上がったらなんだかそれはそれで。

コンテストとか出す人ならともかく、お手軽に好き勝手に作るのが私のコンセプトだし~

f:id:hato_pyon:20170903214140g:plain

腰アーマーにブルパップマシンガンを懸架してみたんだけど、

非常にジャマ!

EXAM搭載で格闘中心って仕様にするつもりだったのに、これじゃ近接格闘に支障が出そう。やっぱり腰の後ろかシールド裏に懸架すべきだった。あるいは腰アーマーを延長して、もう少し下に付けるべきだったか。

肩幅のあるゴリラ体形じゃなく細身のジムスナIIだったってのも敗因だったな。もう一機作ってもいいけど……まぁいいか。

「一応持ち歩いてはいるが邪魔なのですぐパイロットが投げ捨ててしまい、整備兵に毎度叱られる」って設定にしよう。うん。

 

f:id:hato_pyon:20170903214153g:plain

前回作ったK9と。同色にしたつもりなんだけどK9の緑のアーマーが結構効いてて、別仕様ってのがハッキリするな。

 

次はもっと冷静に作ろう。

ヘキサギア ガバナー ポーンA1

コトブキヤの新しい組み換えアクションフィギュアシリーズ、ヘキサギア。

乗り物まで手を出すと大変なので、アクションフィギュアの「ガバナー」を一体買ってみた。

まぁ組み換えメカ玩具としてはレゴテクニックはもちろん、海洋堂のアッセンブルボーグやボークスのブロッカーズとか先達がたくさんいるしね。

 

f:id:hato_pyon:20170902223109g:plain

正面。いわゆるヒーロー体形というよりガチムチのおっさんがスーツを着込んだような、重厚感ある体形。

f:id:hato_pyon:20170902223647g:plain

背面。装備品である銃と剣は、背中に懸架できる。ここはSF兵士としてイイ感じだね。まぁこんな大剣じゃなくてナイフ程度の方がリアルな気はするけど、銃の世界にするか剣の世界にするか、ユーザーの妄想に合わせるにはこういう装備もアリだと思う。

人体なのかどうかも定かでない設定だし、筋力が強力なら大剣をナイフのように持ち歩くという設定もアリだろう。

 

大きさは、メガミデバイスの半分以下。

f:id:hato_pyon:20170902224358g:plain

8~9cmくらいかな?

ミクロマンくらいのイメージ。いまどきの若い子はミクロマンなんて知らないだろうがのう。ほっほっほ。このサイズでちゃんと動けるアクションフィギュアは貴重っちゃ貴重かな。

 

内部は、基本的な背骨になるフレームに肩のスイング機構が可動の要。あとは首、肩、股関節、足首がボールジョイント。

基本の可動軸は、FA;Gやメガミデバイスの経験が生かされている感じ。股関節の引き出しなんかは省略されていて、必要最小限って印象。

 

f:id:hato_pyon:20170902224111g:plain

肩はボールジョイント接続な上、基部が上下前後にスイングするので動きは良い。剣の両手持ちなんかは問題ない。

ハンドガンは付属してないけど、もしハンドガンを体の正面で両手持ちしようとしたらちょっと苦しいかな?

装甲が邪魔をするせいか、手首の可動はかなり苦しい。一応ボールジョイントだが動かそうとするとすぐ外れる。あまり期待しないほうがいい。

 

f:id:hato_pyon:20170902225808g:plain

下半身は、リアル体形のせいもあってか膝立ちも自然に決まる。股関節は左右には大きく開くが、前後にはあまり動かない。胡坐はいけるが、体育座りや蹴り上げなんかはちょっと苦しいね。

まぁこの重装甲で格闘家みたいな派手なアクションをとらせるべきかどうかって思うし、このフィギュアは乗り物に乗せるための小道具に過ぎないと割り切るなら、必要にして十分ってところだろう。

 

全体的な感想としては、小サイズでそこそこの価格、「それにしては」良く動くアクションフィギュア。あくまで主役は組み換えできる乗り物の方とするなら、まぁ十分な内容だろう。

不満としては、なんといっても素材。軟質素材やABSが多用されていて、塗装は玄人以外お断りと思った方が良いだろう。まぁこのサイズで関節の保持力や摩耗を考えると仕方がないのかもしれないが、個性が薄く複数買いでオリジナル部隊とか作っても面白そうなアイテムなのに塗装しづらいのは残念だ。

今一般に出回っているアクションフィギュアは1/12のfigmaサイズで小道具とかかなり充実しているのだが、このガバナーのサイズでは活用できそうな小道具がほとんどないのも微小ながらマイナスポイントになるかな?

塗装とか考えず、未組み立てアクションフィギュアとして乗り物に乗せてブンドドするのが正しい付き合い方なんだろう。

 

RG ユニコーンガンダム 上半身

とりあえず胴体と右腕

f:id:hato_pyon:20170824213143g:plain

 

HGみたいに「分割で組んで最後に合体」じゃなくて、ちょっとずつ組み足していく感じが楽しい。フレームにサイコフレームを組み付けて、さらに外装をかぶせる。そしてそれが隙間なくぴったり収まっていく、これだけで楽しいな。

まぁ「立体パズル」かもしれないけど、立体パズルとして楽しいと思うよ。

 

握り手と平手、武器持ち手と付いてるようだけど、手の平がABSなんだよね。見えない内部関節だけならともかく、目立つハンドパーツにまでABSがあるとちょっと考えるな。「塗るな」ってことかねぇ……まぁRGは塗らなくても十分きれいだし面白いし、塗ったら変形させられない(塗膜でチリが合わない、変形ですぐ剥げる、など)だろうから、そもそも塗る気はないけど。

RG ユニコーンガンダム 下半身

いやー、久しぶりのRG、ヘトヘトになるわー。

とりあえず説明書通りに下半身から制作。

f:id:hato_pyon:20170820221000g:plain

f:id:hato_pyon:20170820221017g:plain

中はサイコフレームのパーツがギッシリ。まぁユニコーンモードでは足の裏がぴったり設置しないとか色々言われてはいるけど、この密度感で多少のことは許せる気がする。

そしてそれだけのモノが詰まっているのに、素っ気ない白一色にぴったり収まる可変機構にもテンション上がる。まぁMGやPGの経験値もあるんだろうけど。

 

細かいパーツとか変形ギミックとかの割に、自然崩壊する雰囲気はない。ロック機構とかシブいABS関節とかで、保持力は十分すぎるくらい。

ただ、スカートの取り付部分が動きすぎ。ボールジョイントの軸が出てるんだけど、その根元に可動軸があるんだよなぁ。滑らかに動くんだろうけど、高さがズレたりして「だらしない」立ちポーズになりそう。

 

変形のせいかフトモモのスライド装甲とかもないしその点は素直な関節機構なんだが、足首の可動軸がちょっと普通じゃなかったりちょっと固めだったりしてそこは一長一短かな。

HGUC ブルーディスティニー1号機 完成

というわけで、BD1完成だ。

 

f:id:hato_pyon:20170818215324g:plain

陸戦型ジムから引き継いだ、ゴツい下半身でA型シルエットの安定感。

フクラハギのスラスターと大型のアンクルガードのせいか、余計に下半身にボリュームを感じる。

一方で、ランドセルの上の隠しスラスターを開いたせいか、首が寸詰まりに見えてしまう。結果、全体的に窮屈そうな感じ。変化のない腕がボリューム不足に見えちゃうな。

 

f:id:hato_pyon:20170818215336g:plain

肩の跳ね上げ関節はやっぱりサーベルアクション用なんだろうなと思う。

でもヒザを曲げると中のメカ軸の細さが目立ってしまうなぁ。スネのボリューム過多のせいだろうな。ノーマル状態で素立ちにした方が良かったかなぁ……まぁ次はその仕様で作ろう。

 

BD2、BD3まで出してくれるかなぁ。いや、この01シールは他で使えそうなんで、この番号シールがちょっと欲しいかなーと。いいサイズ感なんだよね。汎用品でも色々ありそうだけど。

HGUC ブルーディスティニー1号機 胴

胴体。

背中のスラスターは、開閉選択式。

 

f:id:hato_pyon:20170818214006g:plain

 

フクラハギのスラスターには赤シールがあるのに、他のスラスターにはシール付属せず。なんだかなぁ。色分けしろとは言わないけど、一か所分シール付けるなら全部付けろよ。中途半端だなぁ。

 

顔を大きく上げることのできる首関節などは、陸戦型ジムからの引継ぎ。襟パーツがないから組み込み方には若干の違いはあるけど。

 

胸のマシンガンなどは別パーツで色分け。この辺は頑張っていると思う。

 

胴体で一番特徴的なのはやっぱり肩の跳ね上げ関節だと思う。MGだとこっち方向の可動軸見たことあるなぁ。肩アーマーを伏せた向きのままで肩を跳ね上げることができ、派手なアクションには向いていると思う。例えばオリジンのザクでは胴体に胸をすぼめる可動軸があるので、肩関節は跳ね上げ方向で持たせるとしてもそれはそれでアリじゃなかろうか。今後そういう方向に行くのか、このBD1だけが異端児で終わるのか、それはわからんが。

実際問題、今までのポリパーツの引き出し関節もそんなに効果的な気はしないんだが。